スマホを毎日利用していると「ああ!やってしまった…」というトラブルに遭遇することがあります。ユーザー自身の不注意で起こるトラブルでよくあるものはやはり“水濡れ”、”破損”、”紛失”なのではないでしょうか?
このページでは、そんなトラブル時にあってしまった時の対処法や未然に防ぐための防止策をご紹介します。
目次
スマホの水濡れ
突然のゲリラ豪雨による水濡れや、うっかりトイレに落としてしまうなど、携帯電話の頃から今までで一度も水濡れを経験したことがないという人ももはや少ないのではないでしょうか?
「私のスマホは防水だから」と安心してはいけません、万が一の時ほど防水機能というのは案外役に立たないものなのです。
水濡れ時の対応
軽度の水濡れ
少し雨に濡れてしまった場合や、少量の飲み物をこぼしたというような場合はまずスマホ全体の水分を拭き取ります。ここで通常であれば電池やmicroSDカード、SIMカードなどの付属品を一度取り外し、水分をふき取るべきなのですがスマホが水に濡れてしまっている場合、一度電源を切るともう二度と電源が立ち上がらないという可能性もあります。大切なデータが入っている場合は、優先的にバックアップを実施しましょう。
内部まで水が入ってしまっている場合でもドライヤーで乾かしたり、端末振るというような行為はやめておいたほうが良いでしょう。気になる場合は、シリカゲル(乾燥剤)を購入し、ジッパー付きの密封できる袋に入れて様子をみるのが無難な対応と言えます。
ドライヤーで乾かす/端末を振る
重度の水濡れ
スマホは水には非常に弱く、とくに防水機能のないスマホであれば水の中に落としてしまったりするとほとんどの確率で正常に動作しなくなってしまいます。そして防水の機種であってもキャップレス防水になっていない端末の場合は、充電の差し込み口やSD/SIMカードの挿入口についているキャップが緩んでいると、簡単に水濡れしてしまいます。
重度の水濡れの場合、本体自体は基本的に諦めるしかありません。それよりは中のデータが大切という方も多いと思うのでそういった場合は、周りの水分を拭き取ったら電源を切らずに先にバックアップを実施しましょう。
内部に水が入っている可能性が高いスマホを使い続けることは非常に危険なのであまりおすすめはできませんが、どうしても復活することに賭けてみたいという場合は、軽度の水濡れ同様シリカゲル(乾燥剤)を購入し、ジッパー付きの密封できる袋に入れておくことによって、復活することもあります。
当然ですが、こちらもドライヤーや端末を振るといった行動は厳禁です。
ドライヤーで乾かす/端末を振る/安易に電源を切る/すぐに充電器につなぐ
修理にだすことはできるの?
スマホの水濡れというのは、ユーザーが思っている以上に致命的な問題であり修理自体を断れてしまうことがあります。ご利用の端末やキャリアによっては有料の保障オプションによって修理ではなく交換を実施してくれることもあるので、まずはキャリアショップへ相談へいきましょう。
未然に防ぐ為には?
突発的な水濡れを未然に防ぐというのは非常に難しいことなので、「普段から気をつけておきましょう」と言うのが一番正しいのだとは思いますが、何もできないというわけではありません。
例えば、防水のAndroidスマホを利用している人にかぎりますが、コネクタキャップなど防水性能を維持する為の部品は1年に一回など定期的に交換してもらったり、長期間利用している場合は予防交換として修理依頼をすることも可能です。
突発的な雨などの場合はカバンの中に入れている場合でも水濡れすることがあるので、ハンカチでくるんだり、もっているならコンビニ袋のような袋にいれておくことも対策としては効果的です。
消えたデータは戻ってこないの?
水濡れによって、電源が入らなくなるなどしてデータが消えてしまった場合は、データ復旧サービスに依頼することによって、データを取り戻すこともできます。
ただ、データ復旧業者を選ぶ時は個人情報の取扱いに関して記載のあり、費用がある程度明確になっているものを選ぶようにしてください。
心配な方はお使いのキャリアで実施しているデータ復旧サービスを使うのが良いと思います。
ちなみに、自力でなんとかしたい方は市販のデータ復旧ソフトを使うこともできます。
スマホの破損(画面割れなど)
スマホを落として画面が割れてしまった時の絶望感ってなんとも言えない嫌な感じがありますよね。機種によっては画面が割れてしまっても操作ができる場合とそうでない場合がありますが、いずれにしてもそのまま使うというのは少し危険です。
破損時の対応
画面の破損
画面が割れてしまった時は、まだ動く状態にあるのであればすぐにでもバックアップを実施しておきましょう。今は動いていても次の日になったら動かなくなるなんていうことは容易に想像できますし、液晶漏れしてしまうと画面の表示が真っ黒になってしまうこともあります。
すでに操作もできないという場合は、基本的に修理か機種変更をするしかありませんが、中のデータを取り出したいというような場合は、下に読み進めていただくと「操作不能時にデータを取り出すには」という項目がありますのでそちらを参考にしてください。
コネクタの破損
充電の差し込み口が破損してしまった場合、当然ですがスマホに充電することができなくなりいずれは充電残量がなくなることによってスマホが動かなくなってしまいます。このような場合、電池が取り外せる機種の場合は電池を交換することによって延命することもできるので、内臓電池搭載機種ではない電池が取り外せるタイプの機種を使っている場合は、一度キャリアショップへ行き相談してみましょう。
あとは卓上ホルダ対応の機種であれば卓上ホルダを使って充電するということも可能です。スマホ本体の充電機能自体が故障している場合はどうしようもありませんが、コネクタが破損しているだけであれば通常は卓上ホルダで充電することができます。多くの機種は初めから卓上ホルダが同梱されているので購入時の箱が残っているようであれば一度確認してみましょう。Xperiaシリーズのように卓上ホルダが非常に小さくなっている機種も多いので小さい箱の場合でもあきらめずに中を確認してみてください。
操作不能時にデータを取り出すには?
画面は表示されているのに、破損によって操作不能になってしまった状態ではデータを取り出すことはできません。しかしAndroidであればマウスを使って操作ができる機種もありますし、iPhone、Androidどちらに対しても民間でデータ復旧を受け付けてくれる会社も存在しますので、操作不能でもなんとかなることもあります。
詳しくはこちらの関連記事でもご紹介しています。
未然に防ぐ為には?
画面割れに関しては、やはりフィルムやケースでの保護が一般的です。
最近では、ガラスフィルムという強化ガラスを使ったフィルムが流行っていますが、破損対策ということを考えるとここは衝撃吸収フィルムの方が良いのではないでしょうか。
ケースに関しても、手帳型のものが流行っていますが操作時に落とした場合は意外と役に立たなかったりするので、破損対策ならバンパーケースの方をおすすめします。バンパーケースはスマホを落とした時に画面が地面にあたらず、破損しにくいという特徴があり筆者の私もメインで使っているAndroidとiPhone両方にバンパーケースをつけています。
この他、落下防止であればスマホリングもなかなかおすすめです。落としそうになった時でも指に引っかかってくれるので、スマホを落としやすいという人の場合は必須アイテムですね。
スマホの紛失
スマホの紛失は今では日常生活に支障をきたすレベルのトラブルであり、できる限り避けたいものです。
しかし、うっかりミスでスマホをなくしてしまうというのは、誰にでもあることで無くさないように気をつけることも大切ですが、無くした時に対応できるように準備しておくことも同じくらい大切なことだと言えます。
紛失時の対応
スマホを紛失した場合は、まず何より警察へいきましょう。この国では良心的な方が本当に多いので、無くしたスマホを警察に届けてくれることも少なくはありません。もし、キャリアの保障などで紛失補償してくれるようであれば警察に届出した際の受理番号や日時が必要になることがあるので、届出を出す場合はしっかりと把握しておきましょう。
次に通話/通信を止めるかどうかですが、これはキャリアに頼めばすぐに止めてくれるようになっています。悪用されて高額請求になる可能性もあるため早めに対応しておきたいところですが、もし位置検索をしようと考えている場合は注意が必要です。
Androidを探す場合は「Androidデバイスマネージャー」
iPhoneを探す場合は「iPhoneを探す」
を利用して、スマホの位置検索をすることができますが電波を止めてしまうとどこにあるのかを調べることはできなくなってしまいます。どちらも事前に位置情報の設定と検索の際に各アカウントのID/PWが必要となりますので、位置検索ができそうな状態にあるのであれば電波を止める前に一度位置検索を実施しましょう。
未然に防ぐ為には?
紛失を未然に防ぐ為には、ストラップとして鈴をつけておくなりするしかありませんが、万が一の時にすぐ探せるようにしておくことも重要です。
Android、iPhone共に上で紹介した「Androidデバイスマネージャー」も「iPhoneを探す」という位置検索サービスがあるので、事前の利用設定とかならず実施しておきましょう。
※各サービス名で検索すればすぐに公式サイトが見つかりますのでそちらから操作手順等を確認してください。公式でない情報の中には古いものがありますのでご注意ください。
「Androidデバイスマネージャー」も「iPhoneを探す」も実際に使う時にはどちらもアカウントIDとパスワードが必要ですので、ID/PWはしっかり覚えておくかすぐに確認できるようにしておき、一度テスト検索をし実際に探すことができるか確認しておきましょう。