Apple Payついに始動!セキュリティと利便性を兼ね備えた「最強」の決済方法が誕生しました【3分NWES】

2016年10月25日、ついにApple Payが日本国内でも利用できるようになりました。

Apple Payはアプリケーション内やSafari上での決済時に利用でき、「QUICPay」「iD」「Suica」にも対応しているため、駅や街のお店で利用することができます。

特筆すべきはやはり、iPhoneでおサイフケータイのようにスピーディーに決済ができる点とセキュリティの高さでしょう。

Apple Payでは利用時にTouch ID(指紋センサー)での認証を必要とするため、もしiPhoneを落として失くしてしまったとしても、勝手に使われてしまうリスクは低くなっています。
また「iPhoneを探す」によって遠隔でカード情報を停止・消去することも可能なので、安心して利用することができます。

Apple Payを使うには?

まず、Apple Payの対応機種ですが、街や交通機関での利用ができるのは、今のところ「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」「Apple Watch Series 2」のみとなっています。

ちなみにですが、WEB上の決済やアプリケーション内での利用は、「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」「iPhone SE」「Apple Watch Series 1」「Apple Watch(第1世代)」でも利用可能です。

 

※「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」「Apple Watch Series 2」でクレジットカードやSuicaを登録する前に、「iOS 10.1」へのアップデートが必要です。

 

■「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」「Apple Watch Series 2」にクレジットカードを登録する方法は以下の通りです。

 

■Suicaの場合はこちら

登録も簡単だし、セキュリティ面もバッチリとなると、普段使い慣れていない方も「よし、使ってみよう!」となると思いますが、一点だけ気をつけてほしいことがあります。

それは街や交通機関で利用するときの「充電切れ」問題です。

通常、スマホというのは充電切れになってもしばらくは非接触型の決済を行えるようになっています。
しかし、これは「絶対使える」というものではなく、本当にバッテリー残量が空になってしまうと、利用不可となるのです。

電車に乗るときはまだ電源が入っていたのに、降車時にバッテリー切れや故障によって電源が入らないなんてことになると、別で電車賃を払わなければ駅から出ることができなくなります。

「朝急いでいて、充電がないのを忘れていた」というような場合、とても困ることになるので、iPhoneの充電残量には十分にご注意ください。