「タブレットが欲しい」と思ってどんなタブレットがあるのか情報収集していると、タブレットには主に単体で通信できるタイプのものと、そうでないものがあることに気づくと思います。
今回は、これらのタブレットの料金の違いを運用モデル別に比較してみましょう。
目次
タブレットの種類
単体で通信ができるタブレットというのは“SIMカード”を挿入してタブレット単体で通信することができるSIMモデルです。
逆に単体で通信することができないWi-Fiモデルの場合は、家庭内のWi-Fi環境下で運用するか、外で使いたい場合はポケットWi-Fiやスマホのテザリング機能を使って通信させてあげる必要があります。
図にまとめるとこんな感じですね。
まずはそれぞれのタブレットの特徴を簡単にまとめておきます。
Wi-Fiモデル
Wi-Fiモデルのタブレットというのは、単体での通信ができず必ずWi-Fi環境下でないと通信ができません。
家の中だけで使うという場合や、「職場」「駅」「カフェ」など生活圏内にWi-Fi環境が充実しているというような場合においては、比較的快適に利用できます。
周辺にWi-Fiスポットがない場合でも、手持ちのスマートフォンからテザリングして通信することもできるため、使いようによっては月額コストがかからない最強の0円運用ができるのが魅力です。
テザリングというのは、スマホをモバイルルーターのように通信の親機として使うための機能であり、簡単に言えば電波を分け与えるようなものです。現行のスマホはほとんどの機種でこのテザリング機能が使えます。
SIMモデル
SIMモデルには、SIMフリーのものとSIMロックされているものがありますが、どちらもWi-Fiモデルの上位互換と言えます。
Wi-Fiモデルの機能はそのままに、SIMカードでの運用もできるためスマホのように場所を選ばず利用できて便利ですが、その反面SIMカードの維持に月額料金がかかるのがデメリットとして挙げられます。
本体価格は通常Wi-Fiモデルよりも高価であることが多く、基本的には大手携帯会社でセット契約するものがほとんどです。
SIMロックというのは、大手携帯各社が導入している他社SIMカードでの通信を防ぐロックのことです。
例えばドコモでタブレットやスマホを購入した場合、ドコモが提供しているSIMカード以外(au/ソフトバンクなど)では通信ができません。
反対にSIMフリーというのは、端末にSIMロックがかかっておらず、利用できる周波数帯のものであれば好きな事業者のSIMカードを挿入して利用できる端末のことです。
どれがお得?モデルケースで比較するタブレット運用
タブレットを使うには、いくつかの運用法がありますが、どれらが得になるのかという点に関しては利用者によって異なります。
ここでは、3つのモデルケースでタブレットの利用料金を比較してみようと思います。
最強・最安0円運用
先ほどもチラっと書きましたが、タブレットは本体さえ入手してしまえばあとは月額コストをかけずに利用することも可能です。
「家」「職場」「駅」「カフェ」のWi-Fiスポットと「スマホテザリング」を上手く組み合わせ、動画や音楽といった通信量を食うものはWi-Fi環境下で出来るだけ本体にダウンロードしてしまえば、余計なコストをかけずに月額0円で快適に利用することができます。
本体もWi-Fiモデルであれば安価で入手できるので、とりあえずタブレットを使ってみたいという人にはうってつけです。
安定・安心のキャリアSIM運用
大手携帯各社では、スマホや携帯電話の需要が頭打ちになったことから、タブレットの新規契約に力を入れているようです。
そんな今であれば、キャリア版のタブレットが非常にお得な価格でゲットできたり、月額料金が優遇されたりと、至れり尽くせりの状況なので、「いつでもどこでもすぐに使いたい」というような人はキャリア版のタブレットをセット契約されることをおすすめします。
料金例として、ドコモのプランを挙げると
ドコモの場合、今持っているスマホの通信量とシェアという形がとれるため、通信料金の月額はたったの500円で済みます(二台目プラス適用時)
その他に基本使用料が1700円(データプラン)、プロバイダ料が300円(SPモード)なので、全て合わせると2500円/月での運用が可能です。
本体価格はタイミングがよければ実質0円~1600円/月ほどになるので、一度キャリアショップで相談されるのが良いでしょう。
因みに注意点としては、キャリア版のタブレットは大変高価でその分、月々の基本使用料に割引が入る仕組みになっています。
使い続けるのであれば問題ありませんが、途中解約すると解約金だけでなく、割引の影に潜んでいたバカ高い本体代金が残ってしまいますので、2年以内に解約する可能性がある方にはおすすめできません。
ガラケーユーザーに最適な格安SIM運用
現在使っているのがガラケーで、テザリングが使えないとなると、少し不便ですが常にWi-Fiスポットの中だけで利用するか、SIMフリーモデルのタブレットに格安SIMを入れて利用するという方法があります。
タブレットの取扱いも豊富な楽天モバイルのプランを例にするとこのようになり最安であれば525円/月で運用することも可能です。
ベーシックプラン:525円/月
3.1GBプラン:900円/月
5GBプラン:1450円/月
10GBプラン:2260円/月
※通信速度はベーシックプランのみ200Kbps、その他のプランは受信時最大225Mbps、送信時最大50Mbpsです。
ちなみにタブレット本体は格安SIMを契約する際にセット購入することもできますし、自分で探してきて単品で購入し、SIMカードも単独で契約するということも可能です。
セット購入などについて詳しくは「格安SIMと格安スマホはセットで買うべき?別で買うべき?」をご覧ください。
いつでもどこでも好きなだけ使うには?
一応基本的な運用法は以上の3つですが、番外編として月間のデータ通信量に制限がない大容量の運用法もご紹介しておきましょう。
この場合、基本的に以下の2種類の方法があります。
1.SIMフリーモデル+高速使い放題SIM
コチラは上記の格安SIM運用と同じですが、その際に高速使い放題プランがある格安SIMを選ぶことで、使い放題を実現することができます。
高速使い放題プランがある格安SIMと言えば「U-mobile(ユーモバイル)ってどんなサービス?」でもご紹介している、U-mobileがおすすめです。
U-mobileでは、「LTE使い放題」というプランでデータ専用SIMが2480円/月という安さで利用できるため、「いつでもどこでもたくさん使いたい」という人にはうってつけです。
一応注意点としては、「使い放題」とは言え他の利用者との兼ね合いや短期間で多くのデータ通信量(3日間で3GBなど)を使ってしまうと規制の対象となる可能性もあるため、常に高速で使えるという保証はありません。
2.Wi-Fiモデル+UQ WiMAX
UQ WiMAXというのは、タブレットだけでなく、家庭内での光回線代わりとしても利用されているほど、メジャーなWi-Fiルーターです。
UQ WiMAXの良いところは、「UQ Flatツープラス ギガ放題」というプランで月間の通信量制限無しでの利用が可能となっているところです。
※連続した3日間で3GB以上利用すると規制対象となります。
月額コストは4380円/月と上記の格安SIM運用よりは高額となりますが、家にWi-Fi環境がなく、タブレットのついでに他の機器もWi-Fiで利用したいという場合には、こちらの方がお得になることもあります。
まとめ
いかだだったでしょうか?
思ったよりも、多くの運用法があることに気づいたという方もいらっしゃるかと思います。
これからタブレットを買おうという方も、どうしようか悩んでいるという方もこの記事を読んで自分に合った運用法を見つけ、快適なタブレットライフを送ってくださいね。